暦の上では春とはいえ、まだまだ肌寒い日が続く毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
平成7(1995)年の阪神淡路大震災から、早くも30年が過ぎました。当時、私たちの母校も甚大な被害を受け、学生も教員も職員も、みんなで復興のために協力して、授業や卒業式・入学式を行ったと聞いています。同窓会としては、避難所への生理用品の配付や、心ばかりですが、被災した卒業生への支援をいたしました。近年、また大きな災害が続けて発生し、心配が絶えません。けやき会としても、微力ながら支援ができればと思います。
さて、令和元(2019)年に50周年記念総会を開催して以降、コロナ禍でできなかった総会後の懇親会を、昨年は都ホテル尼崎で開催することができました。
久しぶりに会う友人や先生方とのおしゃべりや食事など、きっと楽しく過ごしていただけたと思います。「また来年も会いましょう!」そんな明るい挨拶も飛び交いました。行き届かない面もあったと思いますが、みなさん、ぜひ次回もお誘い合わせてご出席ください。
また、当日学長からご説明があったとおり、園田学園女子大学は、令和7年4月から共学化し「園田学園大学」となります。それに伴い、総会では、けやき会の名称を「園田学園大学同窓会けやき会」とするための会則改正について承認をいただきました。そして、新たなスタートを切る大学を応援するために、寄付を行うことが承認されました。
大学が「第二の開学」として進歩していくように、けやき会も今後いっそう活発に活動して参りたいと思います。まだしばらくは女子大学としての卒業生を会員として迎えますが、4年後の新会員の入会がとても楽しみです。
母校の益々の発展とけやき会の皆様のご健康を心より願っています。
令和7年3月吉日
平成7(1995)年の阪神淡路大震災から、早くも30年が過ぎました。当時、私たちの母校も甚大な被害を受け、学生も教員も職員も、みんなで復興のために協力して、授業や卒業式・入学式を行ったと聞いています。同窓会としては、避難所への生理用品の配付や、心ばかりですが、被災した卒業生への支援をいたしました。近年、また大きな災害が続けて発生し、心配が絶えません。けやき会としても、微力ながら支援ができればと思います。
さて、令和元(2019)年に50周年記念総会を開催して以降、コロナ禍でできなかった総会後の懇親会を、昨年は都ホテル尼崎で開催することができました。
久しぶりに会う友人や先生方とのおしゃべりや食事など、きっと楽しく過ごしていただけたと思います。「また来年も会いましょう!」そんな明るい挨拶も飛び交いました。行き届かない面もあったと思いますが、みなさん、ぜひ次回もお誘い合わせてご出席ください。
また、当日学長からご説明があったとおり、園田学園女子大学は、令和7年4月から共学化し「園田学園大学」となります。それに伴い、総会では、けやき会の名称を「園田学園大学同窓会けやき会」とするための会則改正について承認をいただきました。そして、新たなスタートを切る大学を応援するために、寄付を行うことが承認されました。
大学が「第二の開学」として進歩していくように、けやき会も今後いっそう活発に活動して参りたいと思います。まだしばらくは女子大学としての卒業生を会員として迎えますが、4年後の新会員の入会がとても楽しみです。
母校の益々の発展とけやき会の皆様のご健康を心より願っています。
令和7年3月吉日